メンバー紹介
-
山田 雅俊
NPO法人コムラボ 代表理事、足利経済新聞 編集長、サードプレース「マチノテ」運営 。生業はIT系。システム開発、Web製作などIT業務の経験を生かし、地方都市における情報格差の課題解決へ向けて企業・NPO法人の両面から取り組む。
-
増子 春香
栃木県足利市生まれ。家業である北関東唯一のラムネ製造会社である株式会社マルキョーの工場内にCfa Backyard Winery(ワイン醸造所)を立ち上げる。醸造家として日々、奮闘中。2012年、エノログ(ワイン醸造技術管理士)取得。サブカル女子、マカー。一児の母。おいしい かわいい たのしいへの好奇心が活力。
-
出村 哲朗
1987年富山県産。地元の商船高専を卒業まで富山で過ごす。大学編入学で桐生市へ移り住み、現在足利市在住の地方からのIターン組。足利というこの街で全国に通用する生き方・暮らし方・つながりを発信していけたら...と思っています。
-
小手森 泰介
コムラボのエンジニアリング担当。1986年足利市生まれ。大学進学をきっかけに東京で6年を過ごす。2011年にUターン転職をした後、2015年からは独立しフリーランスとして活動をはじめる。2016年10月に株式会社リクシスを設立。趣味は陸上競技とピアノ。ここ最近の関心事は「地方での働き方」。
-
岩澤 茂夫
マハロシステムズ代表 業務システム開発者。気がつけば、まもなく自分も高齢者のお仲間に。なので近ごろ特に気になるテーマといえば、高齢化社会。まずは、自分なりのサバイバルを探求中。
-
尾内 繁夫
1961年生まれ、栃木県足利市出身。介護サービス会社を経営。対人援助に興味を持ち産業カウンセラーの資格を取得。メールカウンセリング・対面カウンセリング・DV(ドメスティックバイオレンス)被害者サポート活動などに携わる。社会活動としては(財)骨髄移植推進財団 地区普及広報委員・東京都がん患者療養支援事業ピアカウンセラーなどに従事したのち、2010年にNPO法人コミュニケーション・ラボ(現 NPO法人コムラボ)を設立。趣味は音楽鑑賞、美術鑑賞、映画鑑賞、読書、一人旅など。猫好き。座右の銘は「足るを知る」。
-
はるこ
元韓日映像翻訳者。通訳案内士(韓国語)。現在は団体職員。夫は韓国人で国際結婚家庭です。 東京、ソウル、大阪での暮らしを経て2013年約20年ぶりに、故郷足利に戻って来ました。 せっかくだから思いっきり足利生活を満喫してやろう、何か意義あることにも参加してみたい。 そう思いコムラボメンバーになってみました。 仕事に育児に家事、なかなか自分の時間を作れませんが、ネットや読書をしながらの寝酒に癒やされてます。
-
柴崎 孝夫
大学時代の同級生からの誘いによりTwitterを始め、2010年6月、代表理事の山田さんから足利でおもしろいことやりませんか?の問いかけに賛同、現在に至る。 自称珈琲好き。寝る直前まで珈琲を飲んでいる程。これといった拘りはないが好きなインスタント珈琲はゴールドブレンド。 最近の悩み。2011年2月にタバコを止めてから、食べ物が美味しくて丸くなってしまったこと。たまに足利市内を歩いたりしているが摂取カロリーの消費には追いついていない (-_-;) 趣味等: (1)映画鑑賞(何も考えずにボーっと観るのが好き) (2)パソコン(的な):昔でいうモバイラー的な…最近、ミニノートPC(Windows)を手に入れ嬉嬉としている。
-
春山 勝義
1980年生まれ、栃木県足利市出身。不動産会社経営/とちぎ県南不動産業協同組合副理事長/moonshine Studio、STASH 代表/鈴木武蔵 Fanfunclub 会長/ACワンダラーズ代表/一児の父/趣味/旅行/サッカー/ギター